リッツカールトン福岡~デラックススイート・クラブラウンジ・館内紹介~

こんにちは。

とことこ旅のTakaです。

今回は福岡天神にあるザ・リッツカールトン福岡をご紹介します。

マリオット系列のラグジュアリーブランドとして有名なリッツカールトン。

2023年6月にオープンした、日本で7つ目のホテルです。

そんなリッツカールトン福岡のスイートルームに今回は宿泊します。

お部屋からクラブラウンジまでたっぷりご紹介します。

詳しくはYoutubeでもご紹介しているので、よければそちらも確認してみてください。


アクセス

最寄駅:天神駅

最寄出口:5番

空港からの所要時間:電車で22分、車で15分ほど

天神であれば屋台が有名な中洲エリアなど観光にも便利です。

天神駅は階段が多かったので、荷物が多い場合はタクシーで移動した方が楽かもしれません。

外観

画像:福岡ガーデンシティ

Screenshot

こちらがリッツカールトン福岡が入っている「福岡大名ガーデンシティ」です。

オフィスや飲食店なども入った複合施設です。

上部にはリッツカールトンのマークがありますね。

上層階がホテルで、中層階がオフィス、下層階に飲食店が入っています。

リッツカールトンはビルに専用入口があります。

Screenshot

 

入口は木目を基調として和を感じるテイストになっています。

ホテルに入ろうとすると係の方が荷物を預かってくれました。

部屋にそのまま運んでくださいます。

ホテルエリアとは別で奥に入るとチャペルエリアがあるそうです。

ロビー

Screenshot

ロビーも18階にあり、広々していますね。

クラブラウンジの利用がない場合は、ここでチェックインを行うようです。

お部屋

今回私はクラブラウンジ付きの「デラックススイート」を予約しました。

クラブラウンジ付きの部屋を予約した場合、24階のクラブラウンジでチェックインが可能です。

ラウンジの様子は後ほどまとめてご紹介します。

Screenshot

部屋の大きさは75平米なのでかなり広々していますね。

入口からはソファと大きなテレビが目に入ります。

雑誌などもあり、博多の街並みが一望できます。

Screenshot

飲み物などはこちらのケースに入っています。

無料のお水、2種類のだしスープもありました。

こちらもお代わりができるそうです。

Screenshot

冷蔵庫にはお酒がたくさん入っていましたが、全て有料です。

ただほとんどラウンジで無料で飲めるので問題ないと思います。

Screenshot

スナックも有料です。

珈琲は6種類ほどあり、紅茶はTWGでした。これらは無料のようです。

ソムリエナイフも「リッツカールトン」のロゴが入っていてかっこいいですね。

Screenshot

机にはどら焼き・モナカ・日本茶が置いてありました。

ベッドはキングベッドのお部屋にしました。

とてもフカフカしていそうですね。

それぞれの部屋は扉で区切れるようになっています。

Screenshot

ベッドルームにもテレビがありました。

こちらも大画面ですね。

主要な動画配信サイトはアカウントを持っていれば、自由にみることができました。

映画を見ながら部屋でゆっくりできます。

Screenshot

隣にはクローゼットルームがあります。

かなり広々しています。荷物も広げやすいです。

Screenshot

バスローブなどもありますね。

リッツカールトン福岡のロゴが入っており、カッコイイです。

洗面台の隣と、玄関にトイレがありました。

1つの部屋に2つもトイレがあるので便利ですね。

手洗い場もついていました。ゲスト対応もできますね。

洗面台からは博多湾を一望することができます。

開放感がありとても綺麗ですね。

化粧台もあり、朝の準備も楽ですね。

目の前に博多湾が広がっています。

お風呂も豪華ですね。

シャワーは上部設置の1つと、手持ちシャワー1つがありました。

浴槽は大きく、身長181cmの私ものびのび足を伸ばすことができました。

テレビもあったので、ゆっくりみることができますね。

アメニティ

Screenshot

パジャマはSSとSサイズの2種がありました。

アメリカサイズなので、これでちょうどいいようです。

Screenshot

レプロナイザーのドライヤーもありました。

Screenshot

アメニティ類は引き出しの中にありました。

バスソルト、歯磨き粉、シェイビングクリームもありました。

宿泊概要

今回こちらの「デラックススイート」に1泊します。

お値段は私が泊まったタイミングで、なんと1泊25万円以上です。

高級ホテルなだけありますね。

一番お安いお部屋でも1泊10万円前後しました。

リッツカールトン福岡は複数の部屋が用意されており、デラックススイートは上から4番目になります。

一番高いお部屋は120万円越えなので、庶民の私には手の届かない世界ですね。

リッツカールトンは一番狭いお部屋でも50平米以上あるので、ゆっくり過ごせると思います。

今回はマリオットボンボイのポイントを使って宿泊しました。

それでもデラックススイートルームだと210,000ポイントかかります。

一番お安いお部屋だと50,000ポイント前後で泊まれる日もあるみたいです。

マリオットボンボイカードの無料宿泊を使って利用される方も多いようですね。

必要ポイント数は時期によって大きく異なるので、確認してみてください。

【ホテル施設】

各施設の営業時間が記載された説明書もいただきました。

レストランやバーの説明もあり、分かりやすいですね。特にプールはかなりおすすめなようです。

博多湾・天神・大濠公園の3方向が窓になっており、まるで空に張り出したような雰囲気だそうです。

プールサイドにはホットジャグジーがあり、レモンやグレープフルーツとハーブのデトックスウォーターや新聞なども並んでいます。

残念なのは有料で、1人約3800円かかります。

スイートルーム宿泊者は無料で利用できますが、アップグレードでの宿泊は対象外とのことです。

ジムも眺望がよく、気持ちよくランニングできると思います。

タオルや水も完備されていたので、運動するのにちょうどいいですね。

Screenshot

1階におりてきました。

福岡大名ガーデンシティの隣は広場になっており、季節のイベントが行われているそうです。

12月の時期はクリスマスマーケットが行われていました。

1階には「ASAKO IWAYANAGI FUKUOKA」など有名なスイーツ店も入っています。

ビルの下で食事するのもいいかもしれませんね。

ラウンジ付きの方は食事量が多いので、外で食べる必要はないと思います。

クラブラウンジ

Screenshot

ラウンジ付きの宿泊者は、ラウンジでチェックインが可能です。

ラウンジは当日空きがあれば、ラウンジ付きの部屋にアップグレードも可能です。

日や空き状況にもよるようですが、数万円前後でアップグレードできるようです。

事前予約でクラブラウンジをつけるより、かなりお得な場合もあるので確認してみてください。

Screenshot

ウエルカムドリンクで柚子とジンジャーのモクテルをいただきました。

他にもドリンクメニューから注文が可能です。

珈琲、紅茶、ワイン、ウィスキー、カクテルなどがあります。

私はリッツカールトン福岡オリジナルブレンド珈琲を注文しました。

基本飲み物が無くなれば、係の方がお声がけくださり、飲み物のおかわりをいただけます。

動かずに運んできてくれるので、嬉しいですね。

Screenshot

ラウンジにもバーがあり、お酒類はここで作ってくれます。

クラブラウンジでは5回の食事がついてきます。

1日5回も食事があるとお腹いっぱいになってしまいますね。

朝食 午後6時30分~午前10時30分

軽食 午後11時30分~午後1時30分

アフタヌーンティー 午後2時30分~午後4時30分

ディナー前のオードブル 午後5時30分~午後6時30分

ディナー前のオードブルとカクテルドリンク 午後6時30分~午後8時

コーディアル 午後8時~午後10時


  • アフタヌーンティー

チェックインの時間帯ではアフタヌーンティーを楽しむことができます。

季節によって内容は異なります。今回はイチゴをメインに、ケーキが3種類あります。

九州産黒毛和牛のローストビーフサンドイッチや味噌と玉ねぎのタルタレットの上にトリュフとフォアグラがのっています。

かつお菜のムース烏賊の上にキャビアものっていました。

スコーンは2種類用意がありました。お好みのジャムやバターを塗って食べます。

このアフヌーンティーだけでもかなり豪華ですね。


  • ディナー前のオードブル

それでは夜のオードブルをいただきます。

PM5:00~8:00までが食事中心のオードブル

PM8:00~10:00までがデザート中心のコーディアルです。

Screenshot

食事はビュッフェ形式でした。和洋中混合で、小皿にのって提供されていました。

Screenshot

福岡名産のイカや明太子もふんだんに使っていますね。

ハム、サーモンサラダ、イカなど美味しそうなものばかりです。

バーニャ・カウダやフルーツ、ピクルスなどもありました。

Screenshot
Screenshot

温かい料理もあります。ポテトやお肉、海老焼売もありました。

カレーなどもあり、お腹もいっぱいになりそうです。

Screenshot

パンやデザート類もありますね。

Screenshot

デザートはカヌレやマカロンをはじめ、わらび餅やケーキもあり幅広く置いてありました。

Screenshot

ワイン類なども置いてありますね。

リッツカールトンのシャンパンもありました。

赤ワイン、ビールも冷やしてありました。

先ほどのドリンクメニューのお酒も提供してくれます。

メインでローストビーフも提供してくれました。

量は少ないかと思ったのですが、十分でした。


  • コーディアル
Screenshot

そのままコーディアルの時間になったので、デザートが提供されていました。

「オードブル」提供時にあったデザートはそのままで、ケーキやチョコレートが追加されていました。

バーニャ・カウダやお菓子類も引き続き置いてありました。

部屋にあるお菓子なども考えると、とても量が多いですね。

この量と質を考えるとラウンジを付けるのは本当におすすめです。

ターンダウンサービス

Screenshot

それではゆっくりしてから部屋に戻りたいと思います。

部屋に戻るとターンダウンサービスでベッドを綺麗に整えてくれていました。

ベッド脇にはお菓子とお水も用意があったので、嬉しいですね。

洗面台にはクレンジング、スキンローション、スキンクリームも置いてありました。

朝食

Screenshot

朝食もクラブラウンジでいただきたいと思います。

7時ごろ訪れたのですが、すいていたので席は自由に選べました。

Screenshot

朝食もビュッフェ形式です。

今回も色々料理がありますね。

Screenshot

昨日気づかなかったのですが、冷蔵庫があり、中にドリンクが入っていました。

Screenshot

和食も色々ありますね。

Screenshot

味噌汁、「サバ」や鶏肉を天ぷらにした「とり天」もありました。

他にもハム、ポテト、トマト、ニョッキ、コーンスープなどがありました。

穴子のお茶漬けを作れるようにだし汁までありました。

Screenshot
Screenshot

パンやグラノーラも充実しています。パンは菓子パンから通常パンまで色々ありました。

コンポートも洋梨とアプリコットの2種類がありました。

マフィンも3種類ありました。

クロワッサンやフランスパンなど硬めのパンもありました。

Screenshot

ドリンクは珈琲や紅茶、牛乳や炭酸水、豆乳、フルーツジュースなどがありました。

冷蔵庫には日替わりのスムージもありました。

Screenshot

朝食から美味しそうですね。

ハムやサーモンなどもあり、サラダに合うので嬉しいですね。

Screenshot

ビュッフェの他に卵料理を1つ選べます。

オムレツ、スクランブルエッグ、エッグベネディクトなどがありました。

クロワッサンのエッグベネディクトを注文しました。

オムレツは和牛ソースなど、ソースを選べれるみたいです。

朝から量が多いですね。

どれも美味しそうなので、たくさん食べてしまいます。

Screenshot

クロッフルも提供してくれました。

クロワッサンの生地をワッフルの機械で焼くデザートです。

生地がフワフワでとても美味しかったです。

アイスなどと一緒に食べると、さらに美味しいですね。

軽食

Screenshot

昼食のサラダは朝食で出たものと一緒ですね。

ヴィーガンサンドウィッチ、ローストビーフサンドウィッチもありました。

ヴィーガンサンドウィッチがあるのは珍しいですね。

他にも朝食と同じ菓子パン、うどんや白身魚のフライなどもありました。

Screenshot

この時間帯もケーキなどのデザートがありました。

朝食をたくさん食べているので、量はそんなに食べれませんでした。

毎回違うメニューがあり、利用者を飽きさせない工夫がされているのが凄いですね。

Screenshot

ビュッフェの他に定食の用意がありました。今回は水炊きです。

定食の内容は毎月変わるようなので、いつ訪れても楽しめますね。

ただ定食が予想以上にしっかりあったので、食べるのが大変でした。

チェックアウト

Screenshot

本来チェックアウトはAM12:00ですが、レイトチェックアウトでPM4:00まで滞在できました。

チェックアウトの手続きも、アフタヌーンティーを食べながら行ってくれるので、かなり便利です。

特に精算がなければ、アプリでチェックアウト手続きもできるみたいです。

ぜひみなさんもラウンジ付きの部屋で福岡旅行を楽しんでみてください。

最後に

それでは今回の「リッツカールトン福岡」いかがだったでしょうか。

1日食べて、部屋でゆっくりするという贅沢ステイを堪能できました。

詳細は動画でもご紹介しているので、よかったらそちらも確認してみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

それではまた次回の記事でお会いしましょう~

さようなら~

コメント

タイトルとURLをコピーしました