星野リゾート リゾナーレトマム~全室スイートルームから館内施設・ビュッフェまで~

こんにちは。

とことこ旅のTakaです。

今回は北海道苫冠市にある人気施設、星野リゾナーレトマムをご紹介します。

大自然に囲まれた一度は訪れたい施設をたっぷりご紹介します。

詳しくはYoutubeでもご紹介しているので、よければそちらも確認してみてください。

アクセス

Screenshot

新千歳空港からトマムまでは車か電車で向かいます。

新千歳空港から車や電車で1時間30分です。

電車の場合は、最寄駅のトマム駅から無料のシャトルバスが出ています。

バスの本数は多くないので、時間を事前に確認してみてください。

概要

Screenshot

リゾナーレトマムには2つのツインタワーがあります。

リゾナーレトマムとトマムザタワーです。

今回は全室スイートのリゾナーレトマムに宿泊します。

トマムザタワーは、中央にあるツインタワーで、少しリーズナブルに宿泊できます。

Screenshot

2つの塔は1階でつながっています。

ロビー

Screenshot

メインロビーに着くと座席に案内されました。ここで施設と朝食の案内を受けます。

Screenshot

今日はあいにくの雨ですが、ロビーの横にも綺麗な広場がありました。

チェックイン時に木林の湯、ミナミビーチ、雲海ゴンドラの無料券をもらいました。

雲海ゴンドラは、リゾナーレトマムの売りの1つです。

山頂にあるテラスカフェから雲海を眺めることができます。

山の上へゴンドラで上がり雲海を眺めることができます。

雲海がうまく発生するかは天候に大きく左右されます。

発生したらいいな、くらいに思っていた方がいいかもしれません。

宿泊者はAM4:30出発のバスに乗れば、優先的にゴンドラへ乗車する事ができます。

今回は落雷の影響でゴンドラが止まってしまったので乗ることができませんでした。

楽しみにしていたので、残念です。

ショップ

Screenshot

ショップではぬいぐるみ、Tシャツ、お土産などが売っていました。

おつまみ類、地元のお酒なども販売していました。

近くにコンビニなどはないので、何か欲しいものがあればここで購入する必要があります。

お部屋

今回の部屋は18階でした。

1フロアに4部屋しかなく1部屋100㎡あります。かなり広々していますね。

ゆっくりできそうな、広めのソファーがあります。

Screenshot

テレビは部屋の広さに対して少し小さめですね。

冷蔵庫は大きめで、冷凍庫もあったのでアイスなども冷やせました。

お水は1階まで自分で汲みに行かないといけないようです。少し面倒ですね。

水道の水も、飲めるようにはなってるみたいです。

外を綺麗に見れるジャグジーもついています。

ジャグジーはかなり広々していますね。2~3人は入れそうです。

Screenshot

ジャグジーにお湯をためたら、ライトアップもできました。

昼間はこんな景色を見渡せました。

今は何も見えないので、外の景色は明日の朝ご紹介します。

洗面台も2つあります。複数あると朝の準備が楽でいいですね。

スキンケア用品も置いてありました。

ドライヤーもしっかりしたものが置いてあるので嬉しいですね。

シャワー室も別でありました。

そしてすごいのは、なんとサウナも付いています。2〜3人はいれる広さがあります。

部屋に個室サウナが付いているのは最高ですね。

サウナは温まるのに時間がかかるので、入る1時間ほど前にスイッチを入れておくのがおすすめです。

トイレも広々していますね。洗面台も付いています。

ベッドルームにはベッドが3台あります。

ベッド脇のスイッチで、部屋の電気操作が可能です。

ベッドルームにも化粧台があり、便利ですね。

Screenshot

クローゼットもあり広々しています。消臭スプレーもあるのが嬉しいですね。

宿泊概要

宿泊費は朝食付きで1名25000円です。

少しお高めですが、この部屋の広さだったら納得ですね。

牧場エリアは季節によって様々な模様しものがあるみたいです。

季節ごとに訪れてみるのもいいかもしれませんね。

周辺施設を周ったり、アクティビティに参加するだけで1日が終わってしまいそうですね。

館内施設

各建物は通路でつながっています。

ガラス張りの通路もあり、綺麗ですね。周りの自然を堪能できます。

連絡通路の脇は座れるようになっていました。

ニニヌプリが混雑している時は、並ぶので席になってるのかもしれません。

移動バス

Screenshot

各施設は無料バスで移動ができます。ビュッフェレストラン、ハルまでは連絡通路で繋がっています。

天気がわるくても濡れずに移動できるので便利ですね。

待合所もあったのでゆっくり待てました。

Books&Cafe

宿泊者なら誰でも利用できるラウンジです。

Screenshot

中には無料で飲める飲み物がありました。

とうもろこしを使ったお茶が、とても美味しかったです。

Screenshot

他にも紅茶や珈琲がありました。

Screenshot

ラウンジには本もあり、自由に読むことができます。

座席数も多いので、ゆっくり話ができると思います。

Screenshot

子供が遊べるエリアもありました。簡単な遊具があり、子供も安心して遊べそうでした。

ホタルストリート

Screenshot

ホタルストリートは2つのツインタワーの間にあります。

ホタルストリートでは、飲食店やショップが建物ごとに分かれています。

Screenshot

飲食店の種類も豊富そうなので、ここで昼食や夕食を食べるのもいいですね。

Screenshot

今回はスープカレーのがらく、で昼食を食べたいと思います。

札幌や東京にも店舗がある有名店です。

店内は大きくないですが、今回はすぐに入れました。

メニューは野菜豊富なものや、お肉が多いものまで色々ありました。

今回は野菜のスープカレーを注文しました。

ご飯の量は少なめです。野菜が大きく、とても食べ応えがありました。

味も野菜の風味がよく出ていましたね。

人気店なだけあり、とても美味しかったです。


  • 他飲食店
Screenshot

他にも北海道の食材を使ったピザ屋、和菓子店、他にもステーキやラーメン店がありました。

ワインハウスもあり、立ち飲みバーのようになっていました。

ホタルストリート以外にも飲食店があり、ジンギスカン店や居酒屋などがあり、かなり充実していましたね。

牧場

Screenshot

牧場はホテルから歩いて15分ほどです。

無料バスでハルまで移動して歩くと、一番歩く距離は短いかもしれないです。

牧場内にはいくつもアクティビティが用意されています。

かなり広いので全て歩くと少し大変ですね。

有料ですが遊び道具やカートをレンタルすることができます。

カフェもあるのでゆっくりできそうですね。

牧場内では牛、羊、ヤギ、馬などを近くでみることができます。

ここはハンモックで寝ながら羊を見ることができます。

風で揺られながら羊を見れるので気持ちが良かったです。

ハンモックは木の下にあるので、日差しも気にならなかったです。

ただハンモックの数が多くないので、混んでいるタイミングだと待ってる方が多く、ゆっくりできないかもです。

早めにきて利用するのがいいかもしれません。

有料ですが乗馬体験もできます。

馬に乗りながら牧場を回るのは楽しそうですね。

Screenshot

藁でできたソファのエリアがありました。藁なので少し固かったですね。

ここで景色を見ながらゆっくりするのもいいですね。

牧場内には他にも釣り、気球、カヌー体験があるので、ぜひ参加してみてください。

ミナミビーチ

室内プールと大浴場が併設されいるミナミビーチと木林の湯があります。

ここは連絡通路でも繋がっていないので、車か無料バスで移動する必要があります。

室内は一年中暖かくなっており、プールと大浴場が併設されいます。

Screenshot

施設内にはジェラートや軽食もあり、有料ですが水着や浮き輪の貸し出しも行っています。

Screenshot

プールサイドにはレストランやベンチが用意され、ゆっくりできるようになっていました。

プールで遊んだ後に、食事を楽しむのもいいかもしれませんね。

座席も広々しているのでゆっくりできそうです。

Screenshot

プールサイドにはジャグジーがいくつかあり、ゆっくりはいることができます。

水深も浅いので子供も安心して入れます。

温かいので気持ちがいいですね。

Screenshot

プールサイドに木林の湯の入口がありました。

水着のまま大浴場に向かうことができます。宿泊者は無料で利用ができます。

木林の湯の中は撮影できなかったですが、広々していて綺麗でした。

露天風呂もあり、綺麗な景色を眺めながらはいることができます。

天気が良い日は星を見ることもできるそうです。

家族づれやカップルでもゆっくりできるので、ぜひ利用してみてください。

夕食

Screenshot

夕飯はレストランの「ハル」を予約しました。

夕食のハルは、事前予約が必要なので注意が必要です。

こちらも無料巡回バスがあるので、移動も便利だと思います。

Screenshot

夕飯はビュッフェ形式です。最初に係の人が料理を簡単に説明してくれます。

Screenshot
Screenshot

牛肉の鉄板焼きやカニグラタンなどが提供されています。

その場で焼いてくれるので、温かいまま食べれるのが嬉しいですね。

器がカニの甲羅なのも、面白いです。

Screenshot

サーモンを使った海鮮茶漬けもありました。

トッピングも色々できるので、自分好みの海鮮茶漬けを作れます。

Screenshot

サラダ、ポテトサラダ、冷製スープやたらこパスタなどがありました。

Screenshot

ザンギ唐揚げや春巻き天ぷらもあり、揚げ物は充実していました。

Screenshot

温かい料理は中華料理が中心でした。

チャーハン、エビチリ、麻婆豆腐、焼売などがありました。

Screenshot

飲み物はジュースや珈琲などがありました。種類は多くなかったですね。

Screenshot

デザートもケーキが4種類ほどありました。

ソフトクリームは、トマムの牧場でとれた牛乳を使っているそうです。

味はどれも美味しかったです。

ハルは海鮮をメインに提供しているそうです。

アルコールはワインやビールがあり、別料金でした。

ノンアルコールの飲み物はそんなに種類が多くなかったですね。

夕食ビュッフェはレストラン「ニニヌプリ」でも提供しています。

そちらはハルよりも値段が安く、お肉をメインで提供しているみたいです。

ハルも海鮮メインで提供している割には種類が少なかったように感じます。

朝食

Screenshot

今回は朝食会場の一つ、森のレストラン「ニニヌプリ」を利用します。

事前予約が必要なレストラン以外は直接行けば利用できます。

会場によって若干メニューが異なるようですね。

Screenshot

朝食もビュッフェ形式です。

サラダの種類も多く、ドレッシングも数種類ありますね。

Screenshot
Screenshot
Screenshot

朝は和食も充実していました。豆腐、とろろなどもありましたね。焼き魚や煮物もありました。

Screenshot

朝食の目玉の一つがサーモンといくら丼です。こちらがかけ放題で好きなだけ食べれます。

Screenshot

洋食も充実していましたね。

ハム、ソーセージ、スクランブルエッグ、ポタージュスープがありました。

Screenshot

温野菜もありますね。魚のフライやナゲットなどもあります。

パンの種類は少なく2種類しかなかったです。

Screenshot

ニニヌプリの名物は「フレンチトースト」です。

フワフワで美味しいと評判です。その場で温めてくれるのが嬉しいですね。

Screenshot

ソフトクリームは必ずありますね。

他にもデザートのケーキ、フルーツ、コンフレークなどがありました。

Screenshot

飲み物は夕飯の時より色々ありました。

Screenshot

牛乳も置いてあります。

午前7時頃訪れたのですが、かなり混雑していました。

席に着くのに、10分ほど待ちました。

昨日夕飯を食べたハルも朝食会場として利用できます。

メニューも若干違っているみたいですね。

Screenshot

こちらがサーモンといくら丼です。

他のホテルのいくらかけ放題に比べると、少し少ないかもしれませんね。

味はとても美味しかったです。

今回は朝食付きのプランですが、現地で申し込むこともできます。

料理の品数は体感的にリゾナーレ八ヶ岳やリゾナーレ小浜島の方があったように感じます。

味はどのリゾナーレも美味しいのでお勧めですね。

最後に

それでは今回の、リゾナーレトマム、いかがだったでしょうか。

北海道の雄大な自然を楽しみながら広い部屋でゆっくりできましたね。

注意点としてアクティビティは天候にかなり左右されます。

連泊で楽しむのがいいかもしれませんね。

詳細は動画でもご紹介しているので、よかったらそちらも確認してみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

さようなら~

コメント

タイトルとURLをコピーしました